ディズニーランドやディズニーシーのファストパスと言えばもはやパークの常識!
使い方次第でとっても効率的にパークをまわることができます。
そこでここでは今更人には聞けないファストパスの基本から、ディズニーシーでの上手な使い方などをご紹介していきます。
〜もくじ〜
ファストパスって?
そもそも「ファストパス自体がよくわからない!」という方のために、どんなものか簡単に説明します。
ファストパスとは、ディズニーランド・ディズニーシーそれぞれの人気アトラクションについて取り入れられている「優先搭乗券」の制度です。
この券を持っていると1時間2時間待ちはザラにある人気アトラクションに、優先的に搭乗できます。
アトラクションや混雑により時間はまちまちではありますが、数分から長くても20分~30分程度の待ち時間で案内されることが殆どです。
ディズニーシーで対象のアトラクション
それでは次に、ディズニーシーでの対象アトラクションを一覧にしてみました。
- トイストーリー・マニア
- タワー・オブ・テラー
- 海底2万マイル
- マーメイドラグーンシアター
- センター・オブ・ジ・アース
- マジックランプシアター
- レイジングスピリッツ
- インディ・ジョーンズ・アドベンチャー
- ニモ&フレンズ・シーライダー
※2019年1月現在9つのアトラクションが対象ですが、2019年7月オープンの「ソアリン・ファンタスティック・フライト」もファストパス対象アトラクションになる予定。
こちらを踏まえた上で、次の項ではファストパスの上手な取り方についてまとめていきます。
ディズニーシーでの上手なファストパスの取り方
現在9つのアトラクションでファストパス制度が取り入れられています。
それでは、最大限に活用して目一杯楽しむためにはどのような工夫が必要なのでしょうか?!
どの順番で取ればいいのか
便利なファストパスですが、実は一人何枚でも際限なくもらえるものではありません。
さらに、一度発券するとしばらく発券不可能な時間があります。
そのため、人気アトラクションを要領よく回るためには、取る順番が非常に重要になってきます。
同じ日でも人によってファストパスが2枚しか取れなかったという方から6枚とれたよという話も聞きますが、違いは以下のポイントに尽きると思います。
取るときのポイントは2つです。
①発券が早く終わるものから取る。
②次の発券時間になったらすかさず取る。
まず①についてです。
ファストパスにも人気順があって、当然のことながら人気があるものから順にファストパスの発券も終わっていきます。
その順番が以下のようになっています。
一番は不動の人気を誇る「トイストーリー・マニア」。
開園からあっという間に発券が終了することもある大人気アトラクションですよね。
次に人気があるのが
「ニモ&フレンズ」
「タワー・オブ・テラー」
「センター・オブ・ジ・アース」
「インディジョーンズ」
の4つです。
こちらも混雑状況にはよりますが午前中で発券が終了することが殆どです。
その次が
「マーメイドラグーンシアター」「レイジングスピリッツ」
で、比較的お昼過ぎまで残っていることが多いです。
最も遅い時間まで発券していることが多いのが、
「海底2万マイル」と「マジックランプシアター」です。
次に②についてです。
ファストパスは発券してから次のファストパスを発券できるようになるまで一定の時間が必要になります。
その間、他のファストパスを発券することが不可になります。
ですので、その空いた時間を上手に使いながらも、次の発券時間になったらすぐにお目当てのファストパスをゲットできるように、時間が近づいたらお目当ての発券機周辺にいられるような回り方を考えましょう。
色々複雑な裏技もあるものの、シンプルでわかりやすくファストパスを攻略するのであれば、この①②の基本をきちんと守る事に尽きますね!!
トイストーリーマニアを制すればシーを制する?!
2012年7月にオープンの「トイ・ストーリー・マニア! 」。
以来、不動の人気アトラクションとなって現在に至ります。
朝一番に入園した人の約9割がこのアトラクションに向かうと言っても過言ではないほどの人気なのです。
土日の場合は、早いときは30分から1時間以内で1日分のファストパスが発券終了になることが多いです。
平日でも、開園2時間以内には発券を終了する場合がほとんどです。
「とにかく『トイ・ストーリー・マニア! 』のファストパスを取りたい! 」という場合は、開園2時間前には入園ゲートに並んでおきましょう。
ホテルステイで「ハッピー15エントリー」が利用できる場合も同様、まずトイストーリー・マニアのファストパスを取り、あわよくば朝一番でスタンバイの列に並んでしまいましょう!
人気のトイストーリー・マニアに1日に2度も乗れるなんて、ラッキー♪
朝一番がお得!
先ほども少し記載しましたが、ファストパスは幾らでも次々に取得できるというわけではありません。
通常は一つのファストパスを発券してから、次を発券できるまで2時間程待たなくてはなりません。
しかし、開園直後に発券したファストパスの場合、必ずしも2時間待ちと言う訳ではないのです。
運が良ければ、次回発券が5~60分以内で取れることもあるのです。
さらにシーの場合は「ハッピー15エントリー」で入園したゲストの殆どがトイストーリー・マニアのファストパスに走るという現象があります。
ですので一般ゲストとしてトイストーリー・マニアのファストパスを取りたい場合は、とにかく朝いかに早くから並ぶかにかかっています。
早起きして頑張って並んだ人だけが手にすることができるプチラッキーなのです!朝を制すればディズニーを制す!!ディズニーランドには朝イチで入園することをお勧めします。
意外と知られていないファストパスの秘密
ここまででファストパスの使い方はなんとなくおわかりいただけたかと思います。
ここでは知ってたらちょっと得する!?
…かもしれないファストパスについてのプチ情報をご紹介します。
サプライズチケット
ファストパスには物凄く低い確率ではありますが、サプライズチケットというものがあります。
これは、どういうものかというと、ファストパスを発券される際に他のアトラクションのファストパスがついている…というものです。
ディズニーシーのファストパス・サプライズチケットは
- シンドバッドストーリーブックヴォヤッジ
- トランジットスチーマーライン
- アクアトピア
の3つです。
「え?これだけ?」「ファストパス対象アトラクションじゃないじゃん!」と思うかもしれません。
でも、ファストパスを取ったついでにオマケと思えば、ほぼ並ばずにアトラクションに乗れるのですからやっぱり嬉しいアタリですよね!
ただし、サプライズチケットにもファストパス同様に指定時間がありますのでご注意ください。
ご参考までに…裏技!
基本的には上記のやり方で効率よく取れば、特に混雑している日を除けば3枚~5枚の発券が可能になります。
しかし、「一枚でも多くとりたい!」という思いが、裏技というものも編み出してしまうのが実情。
そんな情報をここでは少しご紹介します。
①パスポートの再発行:
パスポートを紛失した場合にレシートを持っていれば200円で再発行をしてもらうことができます。
ディズニーシーでは「ゲストリレーション」というところで再発行してもらえます。
このシステムを利用して、200円で新しいパスポートを再発行してもらうともちろん以前のファストパス発券のデータは消えるのでゼロからファストパスをとることができます。
②パスポートの券種変更をする:
パスポートには1デイ、2デイ…といった幾つかの券種があります。
その券種を変更すると①と同じく以前のファストパス発券データは消えますので、新しいファストパスを発券することができます。
1デイを2デイにアップグレードするのには手数料はかかりません。
ただしパスポート代はかかるので、実際のところお得と言えるかは「?」ですが…。
例えば泊りがけでパークを楽しもうという方でしたら、1デイを買っておいて、ファストパスを発券した後に2デイに変更。
そしてまたファストパスを発券…という風にすれば一枚多く発券することができますね。
どちらもそれなりに面倒な手順を踏まなくてはいけないし、おススメかと言われたら…あまりおススメはしませんしやったこともありません。
さらに、ファストパス裏技関連の古い記事を読むと誤った情報があったりするのでご注意ください。
「過去のパスポートを使って発券できる」という情報も結構あるのですが、現在取り締まりが強化されて、過去のパスポートでは発券はできないようになっています。
モラル的にどうなの?という声も多かったので早急に改善されたようです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ディズニーシーでのファストパスの活用術をご紹介してきました。
最後にまとめをします。
- ファストパスとは人気アトラクションの「優先搭乗券」のこと。
- ディズニーシーでは現在9つのアトラクションがファストパス対象。2019年7月からは新アトラクション「ソアリン」も対象になる予定。
- 不動の人気は「トイストーリー・マニア」。ファストパスを取るなら朝一番は絶対。
- 朝一番のファストパスは次回発券可能までの時間が短くとてもお得!
- ディズニーシーでのファストパスサプライズチケット対象アトラクションは「シンドバッドストーリーブックヴォヤッジ」「トランジットスチーマー」「アクアトピア」の3つ。
- 裏技はおススメではないので、正攻法で攻めましょう!この記事を実践すれば、3枚以上は確実に取れます!
ディズニーランドにもディズニーシーにも取り入れられている便利な制度、「ファストパス」。
トイストーリー・マニアの異常且つ圧倒的な人気のため、ランドとシーでは少し勝手が違うのが実際かもしれません。
でも、基本は同じです。
この記事を読んでくださった方がパークに行かれる際に、少しでも効率的に回っていただけたら幸いです。
思いっきり冒険とイマジネーションの海を楽しんできてくださいね♪