京都の人気店、吉祥菓寮(きっしょうかりょう)が2店舗目を2018年12月19日に四条にオープンして以来、祇園の本店と同じように人気の店となっています。
吉祥菓寮の祇園本店に行ったことある方はご存知と思いますが、かなり人気のため、行列ができたり、整理券を配られたりします。
では、京都四条店ではどうなのでしょうか?
今回は京都ので大人気の吉祥菓寮四条店の整理券や予約方法、土日平日の待ち時間と混雑状況についてご紹介いたします。
吉祥菓寮四条店の整理券配布について
吉祥菓寮の四条店では整理券を配られているのか、配られているとしたらいつ配られているのかを調べてみました。
きな粉スイーツの『吉祥菓寮』が
京都四条にopenだって‼
パフェ美味しそう( ̄¬ ̄)/ pic.twitter.com/3CGjjlX87C— ゆー (@ptw07221) 2019年2月7日
限定パフェもかなり美味しそうですよね!
調べてみた所、どうやら整理券は配布していないということがわかりました。
祇園本店は整理券がないと混雑するくらい大変ですが、四条店はそこまで混雑していないんですよ。
しかし、全く並んでいないというわけではありませんので、時間より気持ち早めに行っておくほうがいいでしょう。
店舗情報
店舗名 | 吉祥菓寮 京都四条店 |
---|---|
郵便番号 | 〒604-8122 |
住所 | 京都市中京区柳馬場四条上ル瀬戸屋町471 ピアヌーラ柳馬場1F |
電話番号 | 075-211-7733 |
営業時間 | AM8:00~PM7:00 |
オープンが8時からっていいですね!
出勤がゆっくりの日には、ここでお茶漬けモーニングなんて素敵♪
去年12月にオープンした、吉祥菓寮四条店にて、お茶漬けモーニング!ザ・日本人の朝食でした pic.twitter.com/Rgy6GBdOxH
— ゆうひ (@asamichika) 2019年2月3日
祝日には友達とデザートを楽しむのもいいですね!
では、そんな吉祥菓寮四条店の予約方法も観ていきましょう。
予約方法は?
祇園本店では電話予約をすることができませんでしたが、四条店ではどうなのでしょうか?
調べた所、吉祥菓寮京都四条店でも電話予約は受け付けていないということがわかりました。
つまり、ここのデザートやお茶漬けを楽しむなら、お店で並ぶしかない!ということですね。
それならば、せめてあまり並ばない時間にいきたいものです。
待ち時間や混雑状況も
平日・休日別に気になる待ち時間や混雑状況をご紹介いたします。
四条店の限定メニューも出ますので、混雑する時間帯があることが予想されますが、実際にはどうなのでしょうか?
View this post on Instagram
平日
平日の混雑状況や待ち時間を調べてみた所、数時間もまたないといけないという状況はないことがわかりました。
整理券が無いとわかった時点で、並ばないか心配でしたが、そんなに思い込まなくて良さそうですね。
食べて来ましたよ〜〜
いつも時間待ちしてしかありつけないパフェ!
吉祥菓寮 京都四条店が出来て分散されるし、こっちは広いし助かる♪#吉祥菓寮京都四条店 pic.twitter.com/mAUG6p1Aj3— うさた (@usata_cf) 2018年12月22日
祇園本店よりも広いのが並ばなくてもいい理由のようですね。
四条店ができるまでは祇園本店で100分待ち、しかも待ってもいざ自分の番になると売り切れるなんてことも・・・それはさすがにショックです。
では、混雑が予想される土日祝はどうでしょうか?
土日祝日

店内は広いので、収容人数もそこそこ。また、祇園本店よりも来店数が多くないこともあり、ほとんど並ばなくて良さそうです。
土日祝日のランチタイムには最大30分くらい並ぶことになりそう。
確かに、これくらいなら整理券もいらないというのもうなずけます。
土日祝は30分とは言わなくても、少し並ぶことになるかもしれませんが、午前中の早い時間だとスムーズに入れそうです。
まとめ
今回は2018年12月にオープンした四条店についてご紹介いたしました。
これまで調べたことをまとめると
- 四条店に整理券はない
- 電話予約はできない
- 店内が広いため、待ち時間は多くても30分
待ち時間がそんなに無いということで、かなり行きやすくなりましたね。
また、四条店の限定パフェなんかもありますので、是非四条店で至福のひとときをお楽しみください。