フィギュアスケートの木科雄登(きしなゆうと)選手がじわじわと来ています!
2018年9月5日から行われていたフィギュアスケートジュニアグランプリリトアニア大会。
この大会で見事3位の成績を収めたことで注目されたのです。
ジュニアの中で今一番の注目株!
ここでは、そんな次世代の期待の星・木科選手について、コーチは誰がやっているのか?
また、父親の職業についても調べてみました。
また、お姉さんがいるらしいのでそのあたりも調べてみました。
木科選手について知りたい!
まだまだ知名度の低い選手ではありますが、実力はお墨付き!
そんな木科選手についてまずはプロフィールからご紹介していきます。
プロフィール

名前 :木科雄登(きしなゆうと)
生年月日:2001年10月15日
出身地:岡山県
身長:168㎝
血液型:A型
所属:金光学園
経歴
木科選手は現在金光学園高等学校に在籍しています。
ここは、中学も併設されており、木科選手は中学から金光学園に通っています。

学校は岡山県の浅口市にあります。
偏差値は58ということで全国平均くらいの学力の高校です。
2015年、14歳の時にトリグラフ杯のノービスの部でSP、FSともに一位での完全優勝を遂げたのを皮切りに、活躍を見せ始めます。
2016年には西日本大会、中国四国九州大会のジュニアの部で優勝。
2017年には全国中学校スケート競技会で優勝するなどの結果を出しています。
全中終わりました。
国体からの連戦で少し難しい部分もありましたが、国体3位に続いて全中で優勝することができて本当に嬉しいです。
たくさんの応援ありがとうございました!これからもがんばります!よろしくお願いします! pic.twitter.com/kviNRGhvk5
— きしな ゆうと (@Yutoyutoyut0) 2017年2月7日
ただ、同世代に島田高志郎や三宅星南という強力なライバルがいることから、彼らの後ろに隠れていた感は否めませんでした。
お待たせしました〜✨
5月8日、応援感謝デーゲスト発表第一弾‼️岡山三銃士、岡山の三羽ガラスなどの呼び名でノービスの頃から全国にその名を轟かせるあの三人がヘルスピアのリンクに勢ぞろい✌️
島田高志郎選手
三宅星南選手
木科雄登選手
参加決定です〜#倉敷クラブ#応援感謝デー— 倉敷FSC (@kurashiki_fsc) 2016年4月8日
それが、2018年になり、チャレンジ杯のジュニアで準優勝という結果を出し、ジュニアグランプリでは出場4季目にしてついに3位となり表彰台に到達したのです。
高校生になってぐんと色気のある表現力が身について、大人びてきたということも演技の魅力に繋がっているのかもしれませんね。
これからますます成長から目が離せません。
家族について知りたい
若いころから活躍しているスポーツ選手といえばやはり家族のことが気になりますよね。
一体どんな家庭に育ったらこんな風に世界に羽ばたける子供に育つのか…。
というわけで、木科選手のご両親・ご兄弟についても調べてまとめます。
父親の職業は?
色々調べてみたのですが、木科選手の父親についての情報は掴むことができませんでした。
職業についてもわかりませんでした。
しかし、フィギュアスケートはとってもお金のかかるスポーツだと言われています。
練習場所代、遠征費用、衣装代…。
しかも後述しますが木科選手はとても有名で力のあるコーチがついています。
指導料も相当なものだと予想されます。
さらに、中高一貫で私立の学校に通っていることからも、きっと…いや間違いなく裕福な家庭なのでしょう。
今後フィギュアで活躍していくと、家族が取材されることもあります。
父親が何をされている方なのか、注目していきたいですね!
姉がいるらしいけれど?
ネット上では「お姉さんがいるらしい」という情報があがっています。
しかし、詳しい情報はなく噂としてとどまっています。
ピンポイントで「姉」というところが気になりますね。
恐らく本当に姉がいるんじゃないでしょうか。
まだまだ情報の少ない選手ですので、明らかになってはいませんが、今後色々なところでキャッチされてしまうのでしょうね。
とても美形な木科選手の姉がいたとしたら、これまたとても綺麗な人だと想像してしまいます。
どんな人なのか、そもそも本当にいるのか?
明らかになるのが楽しみですね。
コーチは誰?
次に気になるコーチです。
フィギュアはやっぱりコーチ次第なところ、ありますよね?
スケーティング技術や表現力はもちろんのこと、演技構成や選曲やモチベーションなど。
全てにおいて信頼できるコーチがいることで、選手は強くなれます。
木科選手のコーチを調べてみました。
すると、
無良隆志・濱田美栄・田村岳斗



の3人でした。
さらに元コーチとして
無良千絵・宮崎勇人
の名前もありました。とっても豪華なコーチ陣ですね♪
なんと、現役の無良 崇人(むらたかひと)の父母である無良隆志さんと無良千絵さんが新旧コーチをしているのです。
小さなころから木科選手は無良崇人選手に憧れていて、ともに練習してきたためなのか、ジャンプも滑り姿も無良を彷彿とさせるところがあります。
しかし無良千絵元コーチによれば、
「崇人よりずっと見どころがありますよ」
ということで、かなり期待されている選手だということがわかりますね。
憧れの無良選手を育て、生まれたころから見ている母親の千絵コーチにそんなことを言われたら、俄然頑張ってしまいますよね~。
経験豊かなコーチ陣のもと、シニアの大会で優勝を遂げるほどの実力の無良選手を超える選手になって欲しいものですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はジュニアの期待の星の一人、木科雄登選手について色々まとめてきました。
- 木科雄登は2018年のジュニアグランプリで3位の成績を収めて注目を集めた若手フィギュア選手。
- 木科選手は2001年生まれ岡山県出身の現在高校2年生(2019年2月現在)。
- 中学高校はともに岡山県の金光学園に所属。
- 父親の職業は不明、ただしフィギュアはお金のかかる習い事だということと、中高一貫で私立に通っていることからしてかなりのお金持ちだと想像できる。
- 姉がいるという情報があるものの、その詳細も不明。インスタ・ツイッターなどにも姉の姿は出てこないが、姉が存在するのならきっと美人に違いない!
- 現在のコーチは無良隆志・濱田美栄・田村岳斗。そして元コーチとして無良千絵・宮崎勇人の名が挙がるほど豪華なコーチ陣。
ジュニア世代の入れ替わりが激しい中での次世代注目の選手です。
高橋大輔選手などもそうでしたが、豪快で力強い演技に加えての男性の色気というのはフィギュアファンを夢中にさせてしまう要素となります。
大人の階段を上りつつある今、木科選手の男性としての色気にも注目です!
今後シニアでもますます活躍していく選手です。
私たちもしっかり覚えておきましょう!