YouTubeなどで目にする人が食べている動画。
ちょっと見ただけでは、何の意味のある動画かわからないです。
でもこれ実は、「食べている音」が好きな人のための動画なんです。
そんな咀嚼音動画ですが、賛否が分かれるところで、嫌いな人は何故こんなにも咀嚼音動画が話題になっているのか全く理解ができないということです。
ここでは、咀嚼音動画と関連が深いasmrについて解説していきます。
なぜこんなにも咀嚼音動画が人気なのかについても徹底的に調べていきます。
反対派の方も咀嚼音大好きな人の気持ちが少しわかるようになる…かも?!是非読んでみてくださいね♪
咀嚼音動画の良さが全くわからないあなたへ
YouTubeって本当に色々な動画が配信されていますよね。
様々な人の様々な要望に応えるサイトとなっています。
そんなYouTubeなど動画サイトで最近話題となっている咀嚼音動画。
人が何かを食べている動画…というものなのですが…。
これが例えばフライドチキンを食べる音をひたすら流しているだけだというのに再生回数が2000万回を超える程だとか。
これが若者を中心に大人気だというのですからびっくりですよね。
正直…私もそんなものが流行っているとは知りませんでした。
人が食べている音をひたすら聞く…というのもちょっと良さがわからないな…と思いました。
話題になっている一方で、このようなブームにかなり嫌悪感を示している人ももちろんいます。
咀嚼音動画は、個人的に好きではないな。#嵐にしやがれ #咀嚼音動画
— Shota4.7+嵐&坂道46 (@JinmResult) 2017年9月2日
#咀嚼音動画 とか不快感以外ないわ😑 #ウチのガヤがすみません
— かるまじろ (@karmajiro) 2019年2月19日
昔から
「食べるときにはくちゃくちゃ音をたてない!」
という教えがあるように、そのように言われて育った世代にとっては特に、食べる時の音という時点ですでに理解の域を超えているのかもしません。
よくわかります!!
人と食事をしていてくちゃくちゃと音をたてたり、口の中が見えるような食べ方をしている人が同じ席にいたら…それは本当に不快ですよね。
動画サイトの中には本当にただくちゃくちゃしているだけの不快なものがあるのは確かです。
しかし、これだけブームになるのですからきっと何か理由があるのでしょう。
ちょっと探ってみましょう!
asmrって一体何?
そもそもこの咀嚼音人気の裏にはasmrというものがあるようです。
asmrと聞いて何のことだかわかりますか?
動画サイトをよく使う方は目にしたことがあると思いますが、まだそれほど馴染みのある言葉ではないでしょう。
asmrとは簡単に言え「音フェチ」とでも言いましょうか。
的確な日本語で当てられる言葉はまだ存在しません。Wikipediaでは次のように説明されています。
「Autonomous Sensory Meridian Response(ASMR)は、人が聴覚や視覚への刺激によって感じる、心地良い、頭がゾワゾワするといった反応・感覚。正式・一般的な日本語訳は今のところ存在しないが、直訳すると自律感覚絶頂反応となる。」
咀嚼音と結びつけてしまうと、嫌悪感を示す方もいるかもしれませんが、実はこのasmrは大抵の人は経験したことのある感覚なのです。
- 母親の読み聞かせを聞くと心が穏やかにあたたかくなり眠くなる。
- 雨の音を聞いて心地よさを感じる。
- 波や風の音を聞いてこころが落ち着いてくる。
こういった感覚も実はasmrの一部なのです。
特定の音が引き金になって、体や心が何らかの反応をすることを意味します。
なるほど!
咀嚼音動画人気の理由
さて、それではasmrとは何ぞやかがわかったところで、咀嚼音動画がなぜこんなにも人気なのかを検証してみます。
asmrは「脳がとろけるように気持ちよくなる現象」とも表現されていることがあります。
咀嚼音を好む人々の間ではこのような現象が起きているようです。
どんな時に聞くのかを調べてみると、
- 眠れないとき
- 暇なとき
- ダイエットなどで食べられないとき
などだそうです。
ダイエットの時に聞いたりすると余計に食べたくなるような気がしますが、食べられないイライラを癒したいという意図があるようです。
そして動画を見てお分かりになったと思いますが、人気があるのは(顔は見えないものもありますが、おそらく)キレイな女の子の咀嚼音動画ばかりです。
食べ方も綺麗な方が多いので見た目にも嫌な感じを受けませんよね?
そして結構な量をペロリと食べちゃいます。
これだけの量を美しく食べてくれると、見ているこっちも気持ちいい!そういった心理も働くようですよ。

まとめ
いかがでしたでしょうか?今回は海外や若い人達の間で特に話題となっている咀嚼音動画について書いてきました。この記事をまとめます。
- 咀嚼音動画あ若者を中心に流行っているが、賛否両論。嫌悪感を示す人も。
- 咀嚼音動画流行の陰には、asmrというものがある。
- asmrとは簡単にいうとある音に対する「音フェチ」。
- 咀嚼音動画を好む人々は癒しを得ている模様。
初めて聞いたときは私も全く理解ができなかったのですが…調べていくうちに、なんとなくうっすらと気持ちがわかるようになりました。
想像するよりもずっと綺麗でいい音でした、笑。
好みや嗜好は千差万別、不思議だと思える流行りであってもそこは個人の自由ですので、咀嚼音動画が好きな方には楽しんでもらっちゃいましょう。
ただ嫌悪感を示すのではなくて、少し知ってみると案外あなたもハマってしまう音に出会うかも?!ですよ。