テレビ東京のドラマ「マッサージ探偵ジョー」のダンスが話題です。
「マッサージ探偵ジョー」と言えば、マッサージ師の主人公ジョー(KAT-TUNの中丸雄一)が事件を解決していくコメディドラマです。
そのエンディング曲「おつかれサンクス」と共に中丸さんが踊るダンスが注目を集めていますね。
ツボで戦うドラマなので、ダンスは通称「ツボダンス」と呼ばれています。
ネットではそんな「ツボダンスだけにツボにハマった」と肯定的な方も多い一方で、「逃げ恥の恋ダンスのパクリではないか」という疑惑も浮上。
「どんな振り付けか静止画で見てみたい」という人も増えているようですね。
そこでこの記事ではツボダンスについて調べてみました。
〜もくじ〜
ツボダンス(おつかれサンクス)と恋ダンス

さて、ツボダンスは恋ダンスのパクリと言われていますが、そもそも恋ダンスとはどういうものだったでしょうか?
恋ダンスとは、空前の人気ドラマとなった「逃げ恥」こと「逃げるは恥だが役に立つ」のエンディングのダンスです。
企画から振り付け、撮影、演出まで含めるとダンスだけで三ヶ月かかったという手の込んだダンスで、放送直後から話題になりました。
公式発表によると、再生数は累計5,000万回。
日本人は1億人程度ですから、日本人の2人に1人が見たことになります。(もちろん、実際には1人が何十回も見ているわけですが。)
また、「踊ってみた動画」も有名になり、芸能人でもフェアリーズの野元空さんと林田真尋さん、芸人のサバンナや千鳥や芸能人、さらにはアメリカ大使(本物)がダンスを動画で披露。
ちょっとした社会現象のになったと言われます。
では、ツボダンスはこの恋ダンスのパクリなのでしょうか?
ツボダンス(おつかれサンクス)は恋ダンスのパクリ?

結論から言えば、影響を受けた可能性はありますが、パクリというほどでもないと考えられます。
理由は以下のような点です。
[aside normal”]
・楽曲の製作過程が違う
・振り付けの担当が別人
・映像の撮影方法や演出も違う
・放送時期が近いので、タイミング的にパクるのは難しい[/aside]
順番に説明していきましょう。
ツボダンス「おつかれサンクス」の歌はKAT-TUN中丸雄担当
「逃げ恥」の恋ダンスはシンガーソングライター星野源さんが作詞作曲した楽曲をドラマ用にカバーしたものでした。
一方、ツボダンスのエンディング曲「おつかれサンクス」は、主演のKAT-TUN中丸雄さんが直接曲を発表して、歌っています。
製作過程に違いがありますね。
ツボダンスの振り付けはパパイヤ鈴木が担当
また、振り付け担当も異なります。
恋ダンスの振り付けは、MIKIKOさんという振り付け師が担当。
椎名林檎さんや青山テルマさん、平井堅さんなど圧倒的に有名な国民的歌手の振り付けを担当しているベテランですね。
特徴は、日常的な仕草に使い動きの振り付けで、ダンサーの身体や個性の魅力を引き出すことだと言われます。
おかげで、一般人でも踊れて、動画投稿されたのですね。
一方、ツボダンスの振り付けはパパイヤ鈴木さんが担当しています。
パパイヤ鈴木さんもマクドナルドのCMや、アニメちびまる子ちゃん、AKB48、ウルフルズに戦隊ヒーロー「キョウリュウジャー」など、数多くの振り付け実績があります。
特徴はインパクトがあり、不思議で個性的な動きであることです。

ツボダンスはたしかに不思議な動きが多く、日常的な仕草をダンスにした恋ダンスとは大きく違います。
ツボダンスの撮影方法が独特
また、ツボダンスは、中丸さんに迫っていったり、回転したりするカメラワークも多様されます。

ライトアップも多く、一般的なダンス映像とは違う演出になっていますね。
ある意味、「踊ってみた」では再現しにくいと言えるでしょう。
ツボダンスの公開は2017年4月
また、放送期間が近いです。
「逃げ恥」の放送が2017年12月まで。
「マッサージ探偵ジョー」の放送が2017年4月です。
話題になってからパクろうと計画し、楽曲制作し、振り付けし、練習、撮影、演出、編集としていると、期間はけっこうギリギリでしょう。
また、「マッサージ探偵ジョー」は構想を含めると5年以上前から企画されていたと発表されています。
パクっているとすると、タイミングが合いません。
「逃げ恥」の人気を見て、若干エンディングの演出プランを似せた可能性はありますが、丸パクリではないでしょう。
「逃げ恥」以前にも以下のようにエンディングでダンスをする作品は多数ありました。
『グ・ラ・メ!〜総理の料理番〜』(2016年)
『ナイトヒーロー NAOTO』(2016)
『民王』(2015)
『最高の離婚』(2013)
『都市伝説の女』(2012)
『マルモのおきて』(2011)
『ナサケの女 〜国税局査察官〜』(2010)
『女王の教室』(2005)
アニメや戦隊ヒーローでも多いですね。
ツボダンス(おつかれサンクス)振付を静止画で
「ツボダンスを静止画で見たい」という人も多いようですね。
そこで、ツボダンスの動画を5秒おきに切り取ってみました。
が、残念ながら、カメラワークが高速でアングルもスライドしながら変わります。
正直、このエンディング映像からダンスの振り付けを覚えて踊るのは難しいでしょうね。












ツボダンス(おつかれサンクス)と恋ダンス まとめ
以上、ツボダンスと恋ダンスについてでした。
・ツボダンスが「逃げ恥」の恋ダンスがパクリと言われている
・ただ、楽曲製作過程が異なる
・振り付けや撮影、演出が異なる
・制作スケジュールも合わない
・パクリではない可能性が高い
・他にもエンディングで踊るドラマは多い
・ツボダンスを静止画にすると、カメラワークが激しくてよく分からない
・ツボダンスを踊るのは難しい
ツボダンスは、撮影前に少し恋ダンスを参考にした面もあるかも知れませんが、基本的にはオリジナルの模様。
静止画を見れば分かる通り、「踊ってみた」をやるのは難しそうです。
ただ、だからこそ踊れたら注目されるかも知れませんね。