長友佑都さんののヨガが話題になっています。
長友佑都さんと言えば、日本代表のプロサッカー選手です。
「サッカー選手のヨガなんで、効果あるの?」と思うかも知れません。
が、実践者の「お腹が痩せた!」「腰痛がなくなった!」といった口コミもあり、人気になっています。
2017年7月には、日本テレビの番組「世界一受けたい授業」でも特集され、注目度が上がっています。
そこでこの記事では、長友佑都さんのヨガについて、まとめてみます。
長友佑都のヨガとは?

さて、長友佑都のヨガとは、どのようなものなのでしょうか?
答えから言えば、長友佑都さんのヨガは、スポーツ選手としての経験を活かして編み出したヨガ・トレーニング法です。
要点をまとめると、長友佑都のヨガは以下のようになります。
[aside normal”]長友佑都のヨガの概要と特徴
・長友佑都は、スポーツの怪我防止でヨガをはじめた
・ヨガと体幹トレーニングとストレッチ、瞑想を合体させ、オリジナルメソッドにした
・シンプルなので忙しくても続けられる
・実践者の評判は上々
・書籍・DVDも販売されている
・自律神経やマインドフルネスでの研究結果にも基づいている[/aside]
長友佑都さんがヨガをはじめたのは、肩の脱臼などの怪我が続いたときだそうです。
「身体をやわらかくしないと、選手生命が続かない」
といった危機感もあり、ヨガを習ったといいます。
そして、元々スポーツ選手として実践していた、体幹トレーニングなどの方法と合体させ、見事にオリジナルメソッドに変えました。
今では、ヨガの指導もしています。
最近、Googleの社員も取り入れたことで話題の瞑想法マインドフルネスや、自律神経の医学的な内容も取り入れており、科学的にも信憑性の高いメソッドになっているそうです。
長友佑都のヨガ・トレーニングの効果
では、長友佑都さんのヨガには、どういった効果があるのでしょう?
効果をまとめると、以下のようになります。
[aside normal”]長友佑都のヨガのトレーニング効果
・肩こり改善
・腰痛改善
・ポッコリお腹解消
・頭痛の改善
・不眠の解消
・胃腸の疲れの解消
・全身疲労の解消
・自律神経が整う
・関節の可動範囲が広がる
(スポーツが得意になり、怪我をしない)
・集中力が付く
(仕事や勉強、スポーツに集中できる)[/aside]
一般人にとって嬉しいのが、肩こりや腰痛の改善です。
また、ポッコリお腹が凹んでくる効果もあります。
実践した俳優の蟹江一さんは、現実に食事制限なしでも、ウエストが7センチ痩せたといいます。
また、長友佑都さんがサッカー選手ですから、スポーツをする人にもオススメです。
集中力がつき、身体が柔軟になって怪我も減るといいます。
ヨガ友の口コミや感想
そんな長友佑都さんのヨガ「ヨガ友」の口コミをみてみましょう。
ヨガ友って本当素晴らしい
短時間でプラスになるメニューなんて
本当に少ないからなー#ヨガ友#長友佑都#インテル#日本代表#ヨガ#体幹@YutoNagatomo5 #YN5— 後藤滉平 /Kohei Goto (@kooheei63) 2017年3月26日
長友佑都の ヨガ友 買っちゃった! 肩甲骨周り 柔らかくしたい。。。
— 武田照久@真心がマーケティングの原点 (@teruhisatakeda) 2017年6月25日
長友佑都のヨガ友を買った。久しぶりに身体を動かしたら、身体が硬くなっていた。いろんなパターンが載っていて、気軽に出来そう。
— WOW@洞爺湖の木刀 (@wow_luna) 2017年2月15日
長友佑都選手の「ヨガ友」4日目。三日坊主はclearしたぞ。
— ちび (@39chibi) 2017年2月13日
実践者が続々と現れています。短時間で身体が柔らかくなっているようですね。
amazonのレビューは、以下のような感じです。
主に股関節を柔らかくするために購入。
1週間1日30分試した結果、明らかにスキーのターンがしやすくなった。
全て行うと軽く1時間かかるのでもう少し目的別のセレクトを細かく設定して欲しかった。
ゆっくり腹式呼吸をしながらポーズをとると、気持ち良すぎて、やみつきになりそうです。自律神経の安定にも良さそうです。
自分も同じ体勢を作るだけで、体が自然と汗が出るくらい伸びと体幹に効果がでます。一日30分程度を目安にDVDを見ながら行っていますが、確実に体が柔らかくなっています。
実践者の評判はいいですね。
身体を柔らかくする効果は実感している人が多いです。
肩こりや腰痛などにも効果があるという口コミがあります。
否定的な声としては「筋トレにはなかなかった」「時間が長い」「すでにヨガをやっていたので、わざわざこれをやる必要はなかった」といったものがあります。
時間が長いのは、いくつかのポーズだけピックアップして実践すれば大丈夫そうです。
一方、筋トレや他のヨガの実践者には物足りないというのは、事実かも知れません。
万能ではないので、どういう目的でやるのか決めてからやった方がいいでしょう。
やり方・方法を画像と動画で解説
それでは、長友佑都さんのヨガのやり方を紹介します。
ヨガなので、いろんなポーズがあるのですが、代表的な猫の伸びのポーズがこちらです。
[aside normal”]猫の伸びのポーズ
1.四つん這いになる
2.肘まげて、身体を沈める
3.手の位置を変えずに、胸を張りながら、上体を前に進める
4.上体を上に起こす
5.背中を丸めながら、上体を後ろに戻す[/aside]






ちなみに、こちらの動画の2分20秒くらいから、この猫のポーズが解説されています↓
↑冒頭でも、肩を柔らかくするポーズも紹介しています。
もっと詳しく知りたい方は、DND付きの書籍が参考になるでしょう。
長友佑都のヨガ まとめ
というわけで、長友佑都さんのヨガについてでした。
・長友佑都は、脱臼の怪我防止でヨガをはじめた
・元々スポーツ選手として行っていた体幹トレーニングと、ストレッチヨガ、瞑想を合体させた
・効果は、お腹が凹みダイエットになることや、腰痛や肩こりの解消、集中力や柔軟性など多様
・シンプルで続けやすいと評判は上々
・DVD付きの書籍も人気
ということですね。
実践者が実際に結果が出ているというのがいいですね。
現実に痩せた人も実在しますし、やってみていいのではないでしょうか。