移植外科医の笠原群生(むれお)さんが注目されています。
笠原群生さんは、子供の生体肝移植の手術では「世界一」の腕を持つと言われる医師です。
「世界一」なんて聞くと「大げさな」と思ってしまうかも知れません。
が、実際に子供の移植手術の件数も、成功率も世界ナンバーワンです。
欧米、インドネシややエジプトなど、多様な世界各地の患者を治しています。
ネットでは「家族はどんな人?」「結婚はしてる?」「子供はいるの?」と、プライベート麺に興味を持っている人もいるようです。
また、一部では「パワハラ」という噂もあるのですが、どうなのでしょうか?
調べて、まとめてみました。
笠原群生(むれお)のプロフィール

さて、まず笠原群生さんのプロフィールをみてみましょう。
名前 | 笠原 群生 |
名前の読み方 | かさはら むれお |
性別 | 男性 |
生年月日・年齢 | 1966年2月10日・51歳 |
出身 | 群馬県 |
職業 | 外科医 |
在籍する病院 | 国立成育医療研究センター臓器移植センター |
笠原群生さんは、 1966年2月10日生まれの男性です。
年齢は、2017年で51歳になります。
元々、笠原群生さんは父親が医師だったそうです。
父親に憧れて、医学部へ入学したのが、医者の道の始まりだったといいます。
臓器移植の医師を目指すようになったのは、テレビで生体肝移植の報道を見て感動したからだそうです。
何気ないテレビ番組が、世界一の医者を生み出すキッカケになることもあるのですね。
神の手を持つ肝移植のスーパードクター

笠原群生さんは、小児臓器移植のスーパードクターになっています。
その実力から「神の手」とも言われていますね。
どれくらいすごいのかを示す実績は、以下の通りです。
[aside normal”]
・1年の肝移植症例数が、世界最多
・移植手術の成功率が、世界トップ
・全世界の医学界から支援を求められる[/aside]
変な言い方かも知れませんが、ドラマに出てきそうな天才外科医ですね。
勤務する病院はどこ
では、笠原群生さんの勤務している病院はどこなのでしょうか?
笠原群生さんがいるのは、国立成育医療研究センターの臓器移植センターです。

[btn class=”bg big”]国立成育医療研究センター臓器移植センター センター長[/btn]
・国立成育医療研究センターの住所
〒157-8535
東京都世田谷区大蔵2-10-1
センター長になっており、ますが、実は国立成育医療研究センターに限らず、様々な医学組織のメンバーになっています。
家族は妻は?結婚していて子供は娘

そんな笠原群生さんですが、ご家族はいるのでしょうか?
小児臓器移植をしているので、「ご自身には、子供がいるのかな?」という点も気になりますよね。
結論を言えば、笠原群生さんには奥様がいます。
前述のご両親も入れると、家族構成は以下のようになりますね。
[aside normal”]
・父親
・母親
・妻
・娘[/aside]
奥様や子供の情報は、著書の『こどもの肝移植』にちらりと出てきます。
奥様はいつも笠原群生さんを支えてくれており、娘さんも元気なようです。
ただ、それ以上の詳細は開示されていません。
プライベートな点なので、当然かも知れません。
世界的な外科医となると、家族で過ごす時間も少ないでしょうが、そんな生活を受け入れているのですね。
パワハラの噂は嘘?
ところで、笠原群生さんをネットで調べると「パワハラ」というキーワードが、ネットのサジェストキーワード(検索キーワードの関連語)として表示されます。
「え、パワハラしてるの?」と気になった人もいると思います。
私も驚いたので、調べてみたのですが、特にパワハラ関連の事件などはありません。
笠原群生さんは「いい人だ」「救われた」という口コミばかりです。
では、なぜ「パワハラ」と表示されているのか?
これは私の仮説なのですが、笠原群生さんのスタッフなど、ごく数名の人が「パワハラ」でインターネット検索したのではないでしょうか?
というのも、Yahoo!の関連キーワードは、実は「調べた人がたった数人しかいないキーワード」でも、表示されてしまうのです。
ですので、笠原群生さんとそりが合わなかった看護師などが、ちょっと調べてみただけで、表示されてしまったのかも知れません。
一度関連キーワードとして表示されると、「え、パワハラしてるの?」と気になって検索する人が増えます。
結果、どんどん検索者が増えてしまうのです。困った話です。
笠原群生さんの評判は基本的にいいので、患者さんの関係者などは、安心していいでしょう。
笠原群生 まとめ
というわけで、笠原群生さんについてでした。
・笠原群生は、1966年2月10日生まれの男性。
・小児臓器移植を専門にしている外科医で、成功率、件数が世界一
・勤務する病院は、国立成育医療研究センター臓器移植センター
・基本的に評判がいい人だが、一部に「パワハラ」と検索している人はいる
・ただ、ネットの関連検索は、数人しか調べてなくても表示されることがある
ということですね。
2017年7月10日のNHK番組「プロフェッショナル 仕事の流儀▽家族に未来を、取り戻す~移植外科医」では、「泣き虫」とも紹介されています。
ときに泣くくらい、情熱と使命感を持って医療に携わっているのですね。