「藤子不二雄」という名前は、日本人ならほとんどの方が聞いたことがあるでしょう。
国民的人気マンガである『ドラえもん』などの作者というイメージがあります。
が、「藤子・F・不二雄」と「藤子不二雄A」という2人の人物がいることに関しては「実はよく知らないんだけど」という人も多いのではないでしょうか?
ネットの声を調べてみたところ、なんとなく2名コンビだったらしいと知っていても、「FとAの違いが分からない」とか「作品はどう違うの?」と思っている人も多いようです。
また「現在も生きてるの?」「亡くなったのはどちら?」と疑問に思っている人もいますね。「現在の年収はどれくらいなのだろう?」ということを知りたい人もいるようです。
そこで今回は、藤子不二雄Aさんを中心に、藤子・F・不二雄さんとの違いや、収入などの情報について調べてみました。
〜もくじ〜
藤子不二雄AとFの作品の違いは?
さて、まず「藤子不二雄」には「F」と「A」の2人がいるのですが、一体どのような違いがある方なのでしょうか?
まず、前提を整理しておきます。「藤子不二雄」とは、2人の男性漫画家がコンビで使っていた名前です。

写真左の帽子の男性が、藤子・F・不二雄さんです。写真右の眼鏡の男性が、藤子不二雄Aさんですね。
この2名が合わさって「藤子不二雄」です。「藤子・F・不二雄+藤子不二雄A=藤子不二雄」ということですね。ただ、ある時期からコンビを解消して、別々の名義で作品を発表するようになったわけです。
では、それぞれの方のプロフィールを、最初にざっと見ておきましょう。
藤子・F・不二雄のプロフィール
名前 | 藤子・F・不二雄 |
本名/td> | 藤本 弘 |
生年月日 | 1933年12月1日 |
出身 | 富山県高岡市出身 |
代表作 | 『ドラえもん』『キテレツ大百科』 |
作風 | SF漫画 |
呼称 | 白い藤子 |
藤子不二雄Aのプロフィール
名前 | 藤子不二雄A |
本名/td> | 安孫子 素雄 |
生年月日 | 1934年3月10日 |
出身 | 富山県高岡市出身 |
代表作 | 『忍者ハットリくん』『怪物くん』 |
作風 | ブラック・ユーモア系 |
呼称 | 黒い藤子 |
藤子不二雄の2人の歴史
それでは、この2人はどのように漫画家コンビになったのでしょうか?
実は、出会いは小学校(当時は国民学校と呼ばれていた学校)まで遡るのですね。
同級生として知り合った2人は、中学、高校と成長しながら一緒に漫画を描くようになっていったそうです。とはいえ、最初から合作をしていたわけではありません。「A」の方が「F」に嫉妬したりもしたというエピソードがあります。
それでも仲良くなっていき、合作をはじめてプロデビュー。原稿料は2人で半分に分けるようになったのです。
とくに「絵を描く」「話を作る」など作業分担はしていなかったようです。どちらもストーリーやキャラクターを考え、どちらも絵を描けたからです。
ただ、合作だったのは途中までだったようですね。『オバQ』までは2人で作業していたそうですが、それ以降は別々に作品を製作して世に出すことばかりになったといいます。
だからこそ、「藤子・F・不二雄」と「藤子不二雄A」に名前をわけて、別の漫画家として、別に作品を発表するようになりました。
藤子・F・不二雄さんは、『ドラえもん』などの少年向けのSF路線を多く描きました。
一方、藤子不二雄Aさんは『怪物くん』『笑ゥせえるすまん』などのちょっとブラックな漫画が代表的です。
コンビを解消して、完全に別々に活動をするようになったのは、
[aside normal”]
・作風や生活スタイルが違ってきた
・『ドラえもん』のヒットで家族にも巨額の著作権料を遺すことになりそうだったため、分配トラブルにならないようにする[/aside]
といった理由があったそうです。
コンビ解消といっても、ずっと仲は良かったようですね。記念日にプレゼントを交換したり、一緒に映画を見たりする交友は、解散後も続けていたといいます。
藤子不二雄Aは現在も生きてる?
「どちらも亡くなってしまったの?」というふうに疑問に思っている人がいるようですね。
答えを言うと、残念ながら藤子・F・不二雄さんは1996年に亡くなっています。一方、藤子不二雄Aさんは現在も生きてらっしゃいます。
2015年までは、コラムや漫画の執筆を継続的に行っていました。
現在は、体調を崩しがちになり自宅療養中ということで、連載などはしていません。ただ、ご本人に復帰の意思はあるようです。
元気になり次第再開したいと意向をしめしており、待っているファンも多いようですね。
藤子不二雄Aの今の資産や年収は?

これだけの人気を誇る藤子不二雄Aさんですが、資産や年収はどれくらいあるのでしょうか?
1980年の年収は、「1億7135万円」と公開されていたようですね。そして、その翌年1981は「年収2億1450万円」、1982年は「年収1億8948万円」と続きます。
その次の年度からは、収入は公開されていませんが、納税額は調べられました。1年の納税額だけでも「9809万円」、「1億2945万円」、「1億2790万円」……と続いていきます。
1991年頃には、活動が減って藤子不二雄Aさんの納税額は「5340万円」まで減りますが、それでも巨額な収入には変わりません。
収入の増減があるにしても、納税額と同じ金額以上には収入があるはずです。したがって、2017年現在までには、30億円以上は稼いでいると推測できますね。
現在も、増販されている漫画の印税や権利収入だけで数千万円の年収はあるでしょう。
まとめ
というわけで、藤子不二雄Aさんと藤子・F・不二雄さんについてでした。
・「藤子不二雄」は2人の男性の共同のペンネーム
・2人で作品を製作していたが、1988年に解散
・藤子・F・不二雄は少年向けSFの作風で、1996年に他界
・藤子不二雄Aは、ブラックな作風で現在もお元気
・2人は解散後も仲が良かった
・納税額だけで1億を超える年が続き、資産は30億円以上と推定される
ということですね。
国民的に有名な漫画家ですが、詳細を知らなかった方も多いのではないでしょうか。バックグラウンドが分かると、作品への見え方もまた変わりますね。